News
自然教室1日目
保護者の皆様のご協力のおかげで,予定通り出発できました。
越後湯沢駅に着くと,雪がパラパラと降っていてだんだん子どもた ちのテンションが上がってきました。 一つ目の活動である「キャンドルロード作り」「スノーランド遊び」では、吹雪く場面があり 豪雪地帯の洗礼を受けましたが,子ども達は雪遊びを楽しみまし た。 遊んだ後は,温かい温泉に入ったり,寿司やステーキなど豪華な ディナーを堪能したりしました。 そして,1日目の終わりは,日中に作ったキャンドルロードを見 ながら,フォーラムセンターに移動し,十日町の伝統や文化をクイ ズ形式で学びました。みんな一生懸命クイズに参加しました。
自然教室2日目
朝,ほとんどの子が、いつもより遅い起床で,ゆっくりと美味しい朝食をいただきました。 午前中,ゴルフ練習場を整地した広場で雪上運動会を行いまし た。 天気が心配でしたが,運動会日和の好天で、子ども達も暑い と言いながら競技に取り組みました。 ソリリレーやスノータ ワー,雪玉入れなどたくさんの種目を楽しみました。 昼食後の午後のプログラムは,スノーチューブとスノーシューの 体験活動でした。 雪の上に残った足跡から野生動物を同定した り,進んだ方向まで分かったりするのを知りました。 入浴後の夕食は,寿司,ポークソテー,唐揚げ,春巻き,果物に ケーキとご馳走を堪能しました。 食事中,プロジェクションマッ ピングのサプライズをしてくださりました。 部屋の壁にみんなの 写真が映し出され,歓声があがっていました。
自然教室 3日目
最終日の朝は,ほとんどの子が眠そうに起きてきました。 大き な荷物をまとめることに苦労しつつも,豪華な朝ごはんをもりもり 食べました。 3日目の天気は,大雪です。一晩だけで、40cmも積 もったそうです。 午前中は,「ちんころ作り」と「手描き友禅」を体験しました。 「ちんころ」の原料は,米粉なので,1週間程でヒビが入ります が,そのヒビの数だけ,その年に良いことがあると言われているそ うです。 最後の食事となる「チャーハン」「油淋鶏」を食べました。 帰りのバスの車窓から,1日目の景色とは大きく変わった街中の 雪景色を見ながら,越後湯沢駅までスムーズに走ってきました。 新 幹線の運行も平常運行で,予定通り越後湯沢駅を出発しました。 新幹線の車内では,疲れて寝ている子,お土産を嬉しそうに眺めて いる子,楽しかった思い出話をしている子…各々の時間を過ごしま した。